安全靴の鉄板つま先(鉄芯入り)ブーツ・選び方や人気靴の口コミ評価は
安全靴の鉄板つま先(鉄芯入り)のブーツタイプの選び方
安全靴は日本のJIS規格で定められた安全基準をクリアして、JISマークがつけられた靴です。
現場作業に合わせて耐油性、耐薬品性の靴底や、デザイン性が高いスポーツタイプ、足袋のように足にフィットする作業靴までいろいろありますね。
もくじ
その基本的な安全機能といえば、落下物による足の怪我、足への擦り傷、切り傷を防止する機能。
落下物による足の怪我を防ぐためには、靴の先に先芯とよばれる足の指先を守るためのプロテクターが入っています。
プロテクターには鋼鉄(鉄芯)と樹脂、ふたつのタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあるわけですが、2つを比較する前に安全靴のブーツタイプの選び方や注意点を紹介しましょう。
鉄板つま先(鉄芯入り)のブーツ、通販ではJIS規格表示をチェック
鉄板つま先(鉄芯入り)のブーツは危険な現場作業においては欠かせません。
大きく分けて、溶接用・高所作業用・山林作業用・土木作業の長靴タイプとして使われることが多いですね。
何度も購入している方はご存じかと思いますが、大手通販サイトでも「鉄芯の安全靴ブーツ」で検索しているのに、JIS規格をクリアしていないただの作業靴も検索に上がってくることがあります。
それらの作業靴は購入してすぐに靴底とアッパーの接着面が剥がれてしまうなど、耐久性に問題のある場合も多いため、必ず製品自体に「JIS T8101 革製S種合格」という表示があることを確認してください。
メーカーなら安全靴のブーツタイプで定評のあるエンゼル、ドンケル、シモンなどで探してみるのがおすすめです。
試し履きができるなら靴ひもを締めない状態で履いてみて、中で前に足をずらして踵に指一本くらいが入る余裕があるかどうか、チェックしましょう。
履き心地には個人差がありますが、商品の口コミ評価をしっかりチェックして、なるべく問題のなさそうな商品を選んでみてくださいね。
一度気に入れば、同じ商品をリピートする傾向が多いのも安全靴の特徴です。
鉄板つま先(鉄芯入り)と樹脂性、メリットとデメリットは
先芯の種類のひとつは通称「鉄板つま先」。鋼鉄の先芯入りの安全靴です。
メリットは重さ約1トンまで先芯の上に置かれてもつぶれないという強度から、危険な作業を伴う現場においては、樹脂性の先芯よりも安全性の高さが保証されていること。
デメリットは鉄の重さゆえに、移動では足に負担がかかり、素早い動きがとりにくこと。
また、つま先が鉄板入りのために歩行中に鉄板に足が当たる、足の先端が曲げにくいというケースもあり、足の痛みが出ることも。
また、冬場では冷気で靴の先端部分が冷えるため、寒さ対策が必要になる場合もあります。
安全靴のタイプ | 鉄板つま先(鉄芯入り) | 樹脂性の先芯 |
メリット | 樹脂性よりも強度が高い 危険な作業現場では必需品 |
軽い 動きに支障なし メッシュ生地なら靴内も快適 |
デメリット | 移動が重く足に負担がかかる 素早く動きにくい 足の痛みが出る場合もある 冬場では冷気で冷えやすい |
鉄芯入りよりも強度が低い 使用場所は軽作業用に限定 |
とはいえ、楽天で探してみると、溶接用としても高所作業用としても使えるエンゼルの安全靴B609が人気となっています。
一般的に鉄板つま先(鉄芯入り)のデメリットとされる重さ、動きにくさといった感想はとくになく、支持するレビューでは履き心地の良さがあげられているので紹介しましょう。
人気のエンゼル安全靴B609の価格・口コミ評価は?
エンゼル安全靴B609は今日現在、税込6,200円ほどが安い価格帯となっています。
実際に購入した方の口コミ評価を調べてみました。マイナスポイントはこちらです。
「普段のサイズを買いましたが、小指が少し痛い」
「仕方ないけど同じサイズでもきつかったり、ゆるかったりするのが残念」
「思ってたより靴底が硬い」
「色合いは画像で見るよりもだいぶ暗い感じ(ネイビー購入)」
支持するレビューは以下の通りです。
「とても軽く、履き心地もとても良い」
「ノロ(溶接中に飛散するスラグ)が落ちても熱くない」
「履き心地もよく長持ちする。値段も安いほう」
「使い心地は人それぞれだけど、自分は溶接で溶けずらいので購入。いい感じ」
「デザインもかっこよく、地下足袋みたいで動きよさそう」
「3回目の購入。相変わらずとてもいい安全靴」
「ずっと愛用している。耐久性は抜群」
安全靴の履き心地は個人差が出やすいですが、長年の愛用者がいるということは評価の目安になりますね。
ネイビーカラー購入の方は、実物は表示されている画像よりも鮮やかな色ではないようなのでご注意ください。