突っ張り棒でキッチン収納!壁面・シンク下・出窓・冷蔵庫上を有効活用
防災用突っ張り棒(伸縮棒)でキッチン収納するDIYアイデア
防災用突っ張り棒(伸縮棒)を使ってキッチンで収納する方法について解説します。
キッチンは整理してもすぐにゴチャゴチャしやすい場所ですよね。そこで、突っ張り棒とアイテムを使ってキッチンの壁面・シンク下・出窓・冷蔵庫上を有効活用しましょう。
もくじ
ファイルボックスやブックスタンドを活用してすっきり小分けしたり、ワイヤーネットと組み合わせて簡易棚を作ったりするDIYアイデアを紹介します。
一人暮らしで賃貸にお住いの方は、引っ越すときに原状回復しないといけませんから、突っ張り棒を使った収納を役立ててくださいね。
キッチンのシンク下・ガス台下・調理台下に何を置く?
キッチンのシンク下は扉型か、引き出し型になっています。
引き出し型はある程度入れるものが決まっていますが、扉型の場合、キッチンのシンク下・ガス台下・調理台下にそれぞれ何を置いたらいいでしょうか。
基本的にシンク下にはボウルやザルなどの水回りの道具、ガス台下にはお鍋やフライパンなどの火にかける調理器具、調理台下には調味料などを収納すると調理する時にスムーズです。
ちなみに、シンク下は家の中でも湿気のある場所なので、食品などは避けて湿気に強い素材の道具類や缶詰などがいいでしょう。
シンク下でフライパンや鍋蓋などをすっきり収納
扉型のシンク下では突っ張り棒を横に使って仕切ると、もうひとつ棚ができるので物がたくさん入ります。
重量の軽いタッパ、ザル、軽い鍋などを収納するなら、安くて耐重量の少ない突っ張り棒でもいいでしょう。
収納の仕方も小物を利用するとすっきり収納できます。以下がアイテムとその利用法です。
ファイルボックスとブックスタンドはほぼ同じ使い方ができますが、ブックスタンドにもさまざまなタイプがあるので両方あれば使い分けができます。
アイテム | 利用法 | 利点 |
ファイルボックス | ・大サイズにフライパンや鍋蓋を立てる ・小サイズに小さなめの鍋を入れる ・台所洗剤をまとめて収納 ・お皿を立てて収納 |
・プラスチック製なら汚れても水洗いできる |
ブックスタンド | ・トレイやオーブンの天板を置く ・iPadスタンド ・大サイズにフライパンや鍋蓋を立てる ・お皿を立てて収納 ・タッパーの転倒防止 |
・スチールタイプは引き出し型の仕切りにも便利 ・外に出してまな板置きとしても使える |
出窓や壁面には突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作る
出窓や壁面には突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで組み合わせると、棚(ワイヤーラック)ができて、小物を利用するとすっきり収納できます。
また、ワイヤーネットそのものを自分の力で曲げて使う方法もあります。
曲げることでまな板入れにもなるんですね。きれいに曲げるには分厚い本などを利用すると、真っすぐ曲がります。
アイテム | 利用法 | 利点 |
カゴ | 調味料など小物収納ができる | キッチンに合わせてカスタマイズでき、空間を有効活用できる |
s字フック | 調理器具・まな板をひっかけて置ける |
ステンレスの流し台には食器の水切りラック
ステンレスの流し台には突っ張り棒と水切りカゴを使って、食器の水切りラックが作れます。
ただし、大きなお皿を入れたりして使う場合、それなりの重さになります。
重いものを載せるようなら、かなり頑丈なパイプか、市販の「突っ張りキッチンラック」タイプのものを購入されるのがおすすめです。
流し場の水まわりに設置すると、取り付け方が甘い場合には水や洗剤などがかかったりするうちに、突っ張り棒が緩んだり、ずれたりすることがあります。
私の経験ですが、緩んでいたことに気づかず、ある夜中に突然、入れっぱなしだった食器がまとめて落ちて大破したことがありました。
便利ですが、使い方と管理にはじゅうぶんに注意してくださいね。
冷蔵庫の上の収納には注意
冷蔵庫の上の収納には注意すべき点があります。それは冷蔵庫の上に物を置くと放熱を遮ってしまうからです。
お使いの冷蔵庫の取扱説明書をチェックしていただくと、放熱スペースとして上部は何センチ以上、側面は何センチ以上空けることと書いてありますね。
放熱を遮るために余計な電気代がかかってしまうほか、地震などの際に高いところから物が落ちてきて怪我をする原因にもなります。
そこで突っ張り棒を使った収納をするなら、以下の点を注意してください。
・取扱説明書に従った空間を上部にあけること
・落ちてきても怪我のないような軽い物にすること
これらを注意したうえで、冷蔵庫上のスペースに突っ張り棒を2本設置して、軽いカゴなどに物を入れて載せましょう。
カーテンで目かくしすると、カーテンがほこり除けの役割も果たしてくれますよ。