停電したらどうする、どうなる?電気が使えないときや計画停電の備えは
停電したらどうする、どうなる?電気が使えないときや計画停電の備えは
停電したらどうする?どうなる?という不安は誰にもありますよね。地域全域が停電したとき、計画停電も含めて電気が使えない時の備えについて対処法を紹介していきます。
もくじ
停電の原因には自然災害、事故による電線の分断、電柱の倒壊、送配電設備の故障などが考えられます。
災害や急な停電が起きた直後は食料も大切ですが、まずは生活環境の安全確保や家族の安否確認ができないと安心できません。そのための電気・通信対策を紹介します。
地域全域の停電・ブレーカーを落としてコンセントを抜く理由は
自宅だけでなく、地域全域の停電なら、まずは近所にも電気が来ていないことを確認したうえで、ブレーカーを落とします。
さらに、コンセントを抜く理由は「通電火災を防止する」ためです。電気が復旧した瞬間に家電へ一気に電気が通り、漏電した場合に火災の原因になる恐れがあるからです。
テレビや発熱する電気器具・起動時の電力消費が大きい家電からコンセントを抜きましょう。
ネットの情報では「冷蔵庫」と「エアコン」はコンセントを外す必要がないと出ていますが、日立グローバルライフソリューションズによれば、そのままでいいのは「エアコン」だけのようですね。
日立グローバルライフソリューションズの「停電時における主な家電製品のお取り扱い」
ちなみに、冷蔵庫のドアはできるだけ開閉を控えて、保冷力を保ちましょう。
携帯・スマートフォンを省電力モードに
情報収集のためにスマートフォンのバッテリーを長持ちさせなければいけないので、すぐに省電力モードに変えます。
停電でWi Fiが繋がらない場合のアクシデント対策
スマホや携帯が繋がらない、連絡できない
ふだん、スマホや携帯電話で連絡を取り合っているだけに、それができない状況は大きな不安を感じますね。
災害時にスマホや携帯だけでなく、固定電話もつながりにくくなる理由は、災害で基地局やケーブルが破壊されたり、停電が起きたりすることが考えられます。
また、回線を利用する人が増えるためにつながりにくくなったり、通信データ量が規制されるというケースもあります。
災害時には役所や店舗で無料Wi-Fiが提供されることもありますが、すべての役所が対応しているわけではなく、すぐに可能になるかも未知数です。
基本的にはバッテリーも含めて自前で用意しなければなりません。でも、どうにもならないというとき。頼りになるのが公衆電話なんですね。
連絡しやすい公衆電話を使う
災害時に電話が込み合うと通信規制が行われる可能性がありますが、公衆電話は規制の対象外です。
また、電話回線を通じて電力の供給を受けているので停電時でも電話をかけられます。あらかじめ、近くにある公衆電話の場所を確認しておきましょう。
大規模災害で広域停電となったとき、公衆電話の通話が無料になる場合もありますが、いちばん連絡したいときは地震直後。そのときはまだ有料のはずです。
公衆電話はふだん硬貨もテレホンカードも使えますが、停電時はテレホンカードは使えず、硬貨だけなのでご注意ください。ふだんから10円玉を用意しておきましょう。
ネット接続を利用する
スマートフォンを使える状況なら、災害時には音声通話よりもネット接続のほうがつながりやすくなります。
これはSNSやメールならデータ通信量も少ないからです。電気を消耗するのを避けるためにも、活用したいですね。
災害用伝言ダイヤル171を使う
このほかに「災害用伝言ダイヤル171」もあります。NTTが提供している、災害時にだけ使える連絡手段です。
地震、噴火などの発生で被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
171をダイヤルしたら利用ガイダンスに従って、伝言の録音・再生をすることでメッセージを伝え合うことができます。
予備の電池の点検を
停電ではテレビが使えないためにラジオが必要になり、夜間には懐中電灯が欠かせません。
ところが、いざというときに予備の電池が長期間の保存で液漏れしているのに気づいたり、長時間の停電ですぐに電池切れになったりするケースが多々あります。ときどきチェックしておくことは必要ですね。
明かりの代用に仏壇のろうそくをお皿の上に何本も立ててしのぐ人もいますが、ろうそくが倒れて火事になるという二次災害も発生しているので注意したいですね。
オール電化住宅はカセットコンロや石油ストーブも
オール電化住宅の場合には、停電したときにお湯も沸かせなくなります。
いざというときのためにカセットコンロや、電化製品に代わる石油ストーブも用意しておく必要があります。
また、意外な盲点として、スイッチを入れるのに電気を使うガス床暖房、ガレージの電動シャッターの開閉、石油ファンヒーターも使えなくなりますので注意が必要です。
冬の災害では暖房用に毛布やタオルケットが必要になります。古くなった毛布やタオルケットも保存しておくといざというときに役立ちますね。
停電のための充電機器や代用品
停電のための充電機器や代用品として、ソーラー充電できるランタンや手動で発電するラジオなどを用意しておきましょう。
LEDライトがついていてラジオやスマホ・携帯の充電器を兼ねられるタイプも重宝します。このほかにポータブル充電器があれば心強いですね。こちらで紹介していますので、参考にしてください。
災害に備えていたつもりでも、実際には予備が足りなかったり、災害の規模によっては予想外の出来事が起きたりしてとまどう場面も少なくありません。
電気が止まったときになにが使えるのか、なにが使えなくなるのかをふだんからチェックして、最低限の準備だけは万全にしておきましょう。